ブログ更新が滞っているので、さすがにまずいと思い…進捗報告をします!
MOMOTAさんのコンサルを延長して頂くことに
どうも。専業になりたいニートアフィリエイターのTAKEです。
プロフィールページでも触れてますけど…実は僕、高額コンサルを受けておりまして。
※コンサルの料金については…何となくここでは書きづらいので、気になる方はMOMOTAさんのブログで確認してください。ブログ大改造しているそうなので、コンサル募集ページが消えている可能性もありますが。
で、もともとは2017年5月~11月までの予定だったんですけど、なんと、なんとッ…!!
2018年5月まで延長して頂けることになりました。
本当にラッキーでした…MOMOTAさんのコンサルを受けたい人は他にも何人かいるはずですけど、時期的にたまたまMOMOTAさんの手が空いていたらしく、延長コンサルをして頂けることになりました。
しかも、単なる延長ではなく…
- 今までのコンサル(MTC)で取り組んできたことに加え、別の手法も伝授してもらえる
- 今まで以上に密に連携を取ってくれる(スカイプ無制限)
…という至れり尽くせりの厚いサポートです。
質問のメッセージを送ったら、かなり早く返信が返ってきますし、ちょっと僕がさぼっていたら「作業の調子はどうですか?」と確認のメッセージが届きます。
なので、こういうコンサルではモチーションの維持が大変なんですけど、モチベーション向上までサポートして頂いているという、ちょっと信じられない状況です。
正直、他のコンサル生にばれたら「ずるい!!」って言われそうで、ブログで公言するのもちょっと迷ったんですけどね…
まぁでも他のアフィ仲間にも言っていることですし、特に隠すような悪いことでもないですし。
MTC 2ndシーズン始動!
ちなみにMTCというのは「MOMOTA徹底コンサル」の略です。
“MOMOTAさんがアフィリエイトに取り組んで1年で月収100万を突破した、「そのまんま」の手法をそっくり教えて頂ける”
…というもので、
ルレアのミドルレンジ手法をみっちり指導して頂きました。
そして、内容は、奇抜な裏技とかではありません。
本当に王道のサイトアフィリエイトで、ライティングやSEOでgoogle上位表示を目指すというものです。
月収ウン百万を稼いでいる現役アフィリエイターの方に、みっちり濃いライティング指導をして頂けるというのは、本当に金額以上の価値があると思っています。
「HTMLの構造をどうするか?」や、「商品選定はどうするか?」等々…アフィリエイトの世界では色んな人が色んな手法を唱えていて、どれが正解かわかりませんよね?
MOMOTAさんが失敗や経験を重ねて得た、その「正解」を教えてもらえる…と言えば、その価値が分かって頂けるのではないでしょうか?
そのMTCが、サポートを更に厚くして次の段階に移行しました。
なので、現在は「MTC 2ndシーズン」です。
(僕が勝手にそう呼んでいるだけです笑)
やるぞー!ニート脱却して月50万稼ぐぞー!
TAKEの現状について、もう少し詳しく
僕は恥ずかしながら、MTCを半年受講してようやく月収27,000円を達成した、糞みたいなコンサル生です。
原因は分かり切っていて、僕の作業量が圧倒的に足りないからです。
MTCの取り組みには、ある程度の目安がありまして
「3か月で20サイト作る→月収20万円」
…というのが1つの目安です。20サイト作って、何個「当たりサイト」が発生するかで上下するので、一概には言えませんが…
しかしながら、僕は半年間で8サイトしか作らなかったのです。
何でそれしか作れなかったのかと言うと、会社を辞めて精神的に不安定になっていた…というのは言い訳で、家でゲームしたり、ネットサーフィンしたり、本当にゴロゴロしていたんですよね。
スマホゲーム・PCゲームとか色んなゲームをやって、気になるアニメを見て…それはもう一生分遊んだんじゃないかっていう位に(笑)
とにかく会社員時代に溜まっていた鬱憤を晴らすかのようにダラダラ好きなだけ遊んでましたね…
人間、一度さぼり癖がつくとどこまでも堕ちるという事を身をもって体験しました。
とにかく、社会との関わりを絶った個人(ニート)がモチベーションを維持するのはとてつもなく大変という事ですね。
このブログを読んで、もし「脱サラしてアフィリやるぜ!」と考えている方がいたら、ある程度収益が上がるまでは副業でアフィリエイトすることをお勧めします!
今後の予定
MOMOTAさんの指導のもと、売れそうな商品を選んでサイトを作りこんでいます。
…というのも、僕がサイト量産が苦手なので、MOMOTAさんに良さげな商品を選んでもらって、高確率の狙い撃ちで順位を上げていこうって作戦です。
年内はこのサイト作成を。
年が明けたら1つ1つのサイトは軽めに、量産をしていく予定です。
やっぱりサイトアフィリの基本は「量産」なので。