よく考えると、ブログ更新頻度も低く情報が小出しなので、このブログを読んでる人は僕がどういう状況なのか、伝わっていないような気が…なので改めて、僕の現在の状況を説明しようと思います。
師匠MOMOTAさんのコンサル(MTC)を受けて10か月が経過しました。(※現在、コンサル生の募集はしていません)
改めて現在の状況を説明すると、
- コンサル受講開始は2017年5月
- もともとは11月で終了の予定だった
- しかしMOMOTAさんの手が空いたので、特別に12月~5月まで6か月、追加コンサルを引き受けてもらえた
…とこんな感じ。
で、僕の中では11月までを「MTC」12月以降を「MTC・2ndシーズン」と位置づけています。
MTC (コンサル開始~7か月間)
MTCの概要は、ちょいブラックよりの商標サイトアフィリエイトです。師匠MOMOTAさんの意図していた流れは、こんな感じだと思います。
- 人気のない商品でちまちま稼ぐのではなく、検索数が1,000以上の商品を狙う
- 10サイト作成したら、3か月後に2~3サイトが当たる
競争率の低い商品を狙うのではなく、1サイトで大きな報酬を狙うので、「当たりサイト」に育つ確率は低いです。
目安としては、
- 3か月で20サイト作成→5サイトが「当たりサイト」に育つ。
- 1サイトあたり2~3万円の報酬→5×2万=10万(報酬10万突破!)
こんなイメージだったのでしょう。しかし残念ながら、結果としては
-
- 3か月で8サイト作成
- 当たりサイトに育ったのは1個(報酬は月2万円~)
でした…
注意:思ったほど成果が出なかったのはMTCの内容の問題ではなく、僕の作業量が足りなかったからです。
ただし、このコンサルにおいて、ライティングスキルは相当レベルアップしたと思いますし、そこらの一般アフィリエイターよりSEO知識もついたと思います。
HTMLサイト(シリウス)、ワードプレスの設定、ドメイン設定、レンタルサーバー、ブログ構築…ネットビジネスの基礎はみっちり叩き込んでもらったので、充分に満足のいくコンサルでした。
MTC・2ndシーズン
9月~11月はモチベ下がりまくりで、ほとんど作業らしき作業はしていなかったと思います。
ただ、結果が出なかった(報酬が伸びなかった)とはいえ、MTC・1stシーズンで、MOMOTAさんのコンサルの内容が確かで、めちゃくちゃコスパがいいのは身をもって体感していたんですよね。
なので、コンサル継続しますか?と言われたときには『お願いします!』と即答しました。
そろそろ資金が厳しくなっていましたが、

TAKEさんを絶対に稼がせてみせます!ノウハウも、今までよりもっと提供します!

人は追い詰められないと変われないです。一緒に頑張りましょう!
熱い応援を受けて、高額コンサル継続しました。
MOMOTAさんにとってはコンサルするより自分の作業を優先したほが絶対に稼げるはずなんですよ。なのに、わざわざ時間のかかるコンサルを請け負ってくれるというのは本当に有難いことで…
MOMOTAさんはきっと「人の役に立ちたい」というのが根本にある人だと思うんですよね。
だから、僕も絶対に稼げるようになって、いつかMOMOTAさんに恩返ししたいなって思ったんです。
MTC・2ndシーズンの取り組み
MTC・1stシーズンで、商標サイトの作り方はほぼマスターしたので、MTC・2ndシーズンは次の段階に移行しようという事になりました。
- 商標サイト作成
→今までより時間をかけてロングヒット商品を狙う×1サイト
→普通の商標サイト×6サイト - ランキングサイト構築
- ロングレンジサイト構築
こんな計画です。
「早く稼ぐ」ことにフォーカスするなら商標サイトをばら撒くのがいいんですけど、まぁそれならコンサルの必要ない訳で…せっかくのコンサル期間なので、より「上級のノウハウ」を伝授してもらうのを優先します。
3月は商標サイトを構築、4~5月は「ランキングサイト構築」「ロングレンジサイト構築」に進む予定です。
外注化
僕1人ではサイト作成スピードにも限界があるので、ライティングを外注することにしました。(ランサーズ利用)
今までサテライト記事をタスクで発注したことはあったんですけど、プロジェクト形式で継続的に作業をお願いするのは初めての経験。
さすがに戸惑いましたね…適正な報酬(1文字何円?)っていうのもわかりませんし、そもそもランサーズの画面操作とか、プロジェクトのフロー(やり取りの流れ)もわからないし。
でも苦労した甲斐あってか、良さげなライターさんが見つかりました!
サイト作成ペースを上げていけるといいなぁ。
ニートアフィリエイター、新聞配達をする
ここでようやく記事タイトルの話です(笑)
実は、そろそろ資金が底を尽き欠けてきました。
中古ドメインもたくさん買いたい。外注を回すにしても、その報酬を支払うための資金が必要。つまりこれからもっと出費が増えます。
ですから、遂に新聞配達のアルバイトをしようと本気で検討しています。新聞配達で月数万円の収入があれば、ドメイン代も外注代もどんどん気軽に投資できますからね。
本格的に外注化を進めていくと、なんだか小規模のビジネスをまわしている感覚でちょっと楽しいです。
もちろんアフィリエイト自体がビジネスではあるんですけど、「人を雇う」って事は1週間、2週間先を考えないといけませんし、計画的に行動する必要があります。
前の会社を辞めて、もうそろそろ3年が経過しようとしていますが、そういう社会的な感覚が戻ってきました。
先が見えず一人で黙々と作業していると鬱になりますけど、今の状態は非常に良い傾向だと思います。
資金的には厳しいんですけどね、ああやばい。金が足りない。お金が欲しい。死にそう…
記事執筆時間…3時間